カリンバの森

  • カリンバって??
  • カリンバを作るワークショップ
  • スケジュール
  • お問い合わせ

Facebook Events

カリンバの心地よい音とリズムに惹かれて > Facebook Event > カリンバを作って奏でて楽しもう♫ in 東京・学芸大/1部カリンバ作り・2部練習会

カリンバを作って奏でて楽しもう♫ in 東京・学芸大/1部カリンバ作り・2部練習会

  • 公開済み: 2021-01-17
  • 更新: 2021-01-17
  • 作成者: masao
  • Event Categories:
Details
Date:

1月 17

Time:

12:00 pm - 05:30 pm

Website:
Event Website
Venue

五風十雨

下馬6-15-11

Setagaya-ku, Tokyo, Japan, 1540002

カリンバを作って奏でて楽しむ
ワークショップを東京で開催✨✨
親指でポロンポロンと、誰でも簡単に
心地よい音とリズムを楽しめます♪♪

カリンバを作って、奏でて楽しむ
スペシャルプログラムです✨✨

✨✨1部カリンバ作り、2部は練習会です✨✨

【開催日時】2021年1月17日(日)
1部12:00-15:00
カリンバを作るワークショップ

2部15:30-17:30
カリンバ練習会
(カリンバをお持ちの方、または作ってみたい、手に入れたいという方。)

・

<<<カリンバを作るワークショップ>>>

作るカリンバを下記よりお選びください。

⭕️大きな板のカリンバ – 14音・ヒノキ
⭕️小さな丸のカリンバ – 12音・ヒノキ
⭕️大きな丸のカリンバ – 14音・ヒノキ
⭕️大きな箱のカリンバ – 14音・ヒノキ

✨✨作るワークショップの流れは
カリンバの種類に関わらず下記の通りです✨✨

①ボディのワックス塗装
②ワックスの磨き
③音の出る部分の組み立て
④調音に挑戦!
⑤ビーズ作り
⑥ワンポイントバーニングアート
⑦弾き方レクチャー
⑧セッションタイム

※今回のワークショップではボディは
ほぼ完成した状態のものをご用意します。

※バーニングアートはイニシャルやマークなどご自分でデザインした図柄を焼きごてで描きます。予めデザインを考えてきてください。ワンポイントに限ります。

・

⭐️調律について⭐️
下記10種類よりお選びいただけます‼️

新登場!!
⭕️花の調律
⭕️風の調律

⭕️水の調律💧
⭕️海の調律🌊
⭕️虹の調律🌈
⭕️森の調律🌳
⭕️太陽の調律☀️
⭕️月の調律🌙
⭕️星の調律🌟
⭕️ドレミ音階

✨✨世界にひとつだけの
マイカリンバを作りましょう〜✨✨

【カリンバを作るワークショップ参加費(1ドリンク付き)】

⭕️大きな板のカリンバ – 12音・ヒノキ 11,800円
⭕️小さな丸のカリンバ – 12音・ヒノキ 14,800円
⭕️大きな丸のカリンバ – 14音・ヒノキ 16,800円
⭕️大きな箱のカリンバ – 14音・ヒノキ 16,800円

*当日合計金額を現金にてご用意ください。
封筒に入れ、お名前を明記ください。
お釣りのないようにご協力をお願いいたします。

【服装・持ち物】
⭕️エプロン
⭕️マスク
⭕️必要な方はメガネ

汚れても良くて動きやすい服装にてご参加ください。

・
・
・

<<<カリンバ練習会>>>

心地よく、自由に奏でために、
基礎からじっくり、かつ楽しく
練習しましょう〜〜!

⭕️カリンバの持ち方・構え方
⭕️良い音を出すコツ
⭕️演奏テクニック
 ・弾き方・振り方・ビブラート
⭕️一人ひとりに合わせた練習
⭕️レベルアップのための課題

参加費:3,500円

【対象】
⭕️カリンバの森のカリンバをお持ちの方
⭕️今後作ってみたいとお考えの方(レンタル無料)

【持ち物】カリンバ、筆記用具
スマホなど動画を撮れるものがあると便利です。

ーーー

カリンバ初めての方も、
カリンバをお持ちの方も♪♪

世界にひとつだけのマイカリンバを
作って奏でて楽しみましょう〜✨✨

【お支払いについて】
当日参加費をを現金にてご用意ください。
封筒に入れ、お名前を明記ください。
お釣りのないようにご協力をお願いいたします。

【お子さんのご参加について】
お子さんは保護者と一緒にご参加ください。

【会場】510cafe(五風十雨内カフェ)

東京都世田谷区下馬6丁目15−11
東急東横線学芸大学駅徒歩8分(500m)
お問い合わせお申し込みは
メッセンジャーまたは、
info@kalimbanomori.comまで
090-9687-1981(なかもと)

〜〜カリンバについて〜〜
カリンバはアフリカ生まれの楽器。
親指で弾くので、親指ピアノと呼ばれることもあり、
またオルゴールの起源という説もあります。

アフリカでは様々な部族がカリンバを弾きますが、
部族によって名前が異なり、
見た目も、音色も、音階もそれぞれ。
みんな似ているけど少しずつ違うのは、
なんだか人間と一緒だなぁと思います✨✨

そしてカリンバは人のために演奏するというより、
自分で奏でて心地よさを楽しむ楽器✨✨

手のひらサイズで、音も小さいので、
室内・野外を問わず、歩きながらでも、
どこででも楽しめます♫

カリンバの音色・リズムは
子どもたちはもとより、
大人・お年寄りにも人気です。
赤ちゃんは心地よくなって
すやすやと寝てしまいます✨✨

誰でも簡単に手にしたその日から!
自由に演奏を楽しめるカリンバ。
ぜひ一緒に作って、
そして奏でて楽しみましょう♪♪

・

【ファシリテーター】
なかもと まさお
カリンバの森主宰
カリンバ演奏家&ファシリテータ

‘74年生まれ。鎌倉在住。慶応義塾大学卒。大学在学中にカリンバと出逢い、音楽の源泉へと還る心の旅を歩み始める。
現在はワークショップを各地で開催、カリンバを通して自己表現の大切さを届けている。また心身に響く音の世界を『共鳴の音楽』と提唱し、演奏活動や体験の場作りに力を入れている。

・

カリンバの森・LINE公式
https://lin.ee/8oPss3v
お友達追加するとカリンバの演奏についての動画が観られる他、ワークショップの先行予約など特典がございます✨✨

・

カリンバの森・YouTubeチャンネル

Pages

  • カリンバって??
  • カリンバを作るワークショップ
  • カリンバの色について
  • カリンバの調律について
  • スケジュール
  • お問い合わせ
  • instagram
  • Facebook
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Recent Entries

  • 大阪でお会いできたみなさん、ありがとうー ✨✨ 2020-06-29
  • 流木カリンバWS@福岡県朝倉市こども自然スコーレ 2020-02-27
  • カリンバ演奏@そろりと小田原 太陽の調律 2020-01-28
  • カリンバの心地よさが広がりますように〜 2019-07-02

Tag

ペンダントカリンバ (1) 出張ワークショップ (1) 楕円のカリンバ (1)

Categories

  • 未分類 (4)
カリンバの森 kalimbanomori

kalimbanomori

カリンバの森はカリンバ演奏家・ファシリテータのなかもと まさおと、カリンバ製作家・演奏家のSageのコラボプロジェクトです。

よりたくさんの方にカリンバの楽しさ、心地よさを知ってもらいたいと思い、カリンバを作るワークショップや奏でる教室、コンサートなどを行っています。

出張ワークショップや講義、出張コンサートなどのご依頼もお待ちしております。お気軽にお問い合わせください。

info@kalimbanomori.com
090-9687-1981 (なかもとまさお)

いろいろな調律のカリンバ演奏

  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
Habakiri theme by モンキーレンチ Powered by WordPress