カリンバの森

  • カリンバって??
  • カリンバを作るワークショップ
  • スケジュール
  • お問い合わせ

Facebook Events

カリンバの心地よい音とリズムに惹かれて > Facebook Event > 音浴演奏会&スペシャル体験ワーク

音浴演奏会&スペシャル体験ワーク

  • 公開済み: 2022-09-10
  • 更新: 2022-09-10
  • 作成者: masao
  • Event Categories:
Details
Date:

9月 10

Time:

01:30 pm - 06:00 pm

Website:
Event Website

✨✨京都の【京町家 えぇ庵】にて✨✨
✨✨心地よい音をたっぷり浴びる✨✨
✨✨音浴演奏会&スペシャル体験WORKを開催✨✨

1部・スペシャル体験WORK✨✨
13:50-15:50(開場:13:30)

✨✨1時限目・13:50-14:50✨✨

①カリンバWS(定員6名)
ファシリテータ・なかもとまさお

【共鳴する心地よさを味わおう】
心地よい音色とリズムを手軽に楽しめる
カリンバの森のカリンバは音楽の経験も楽譜も不要!
呼吸に合わせて音を奏でれば、奏でるみんながつながって
心地よい一つの音楽になります。

ーー
②うちわ作りWS(定員6名)
ファシリテータ・大野涼菜

〖音を色にうつして、変化をゆだねる〗
音が響いている中で、音からなる色を追いかけていく。
色を選び混ぜながら、音が色をつくっているのか、色が音をつくっているのか。
このひとときに呼応する夏のアイテムを制作する。

✨✨2時限目・14:50-15:50✨✨

③グーダドラムWS(定員6名)
ファシリテータ・Yuhta

ウクライナ発祥の『グーダドラム(GUDADRUM)』を奏でてみよう。
癒しの音色でありながら、打楽器らしいリズミカルな演奏もできる希少な楽器。
みんなで合奏する響き合いをお楽しみください。

ーー
④マンダラアートWS(定員6名)
ファシリテータ・Punkcho(パン長)

ペン1本で無限の宇宙を。
用意するものは紙、ペン、定規、コンパス。
どこにでもある様な道具でマンダラアートを描いてみましょう。

【�参加費】4,000円
*50分ワーク✗2つとなります。
*申込時に1時間目・2時間目、ご希望のWSを
第1希望・第2希望という形でご指定ください。

〜〜〜〜〜

2部�・スペシャル音浴演奏会✨✨
16:15-17:45(開場16:00)

異なるジャンルのアーティストが集い生まれる、音の万華鏡✨✨
心地よい振動を全身で感じて楽しむ演奏会です。

出演:

✨Punkcho✨シンギングリン、ハンドパン、パーカッションなど
✨大野涼菜✨リコーダー、ハンドパンなど

✨✨おとりっぷ✨✨
✨Yuhta✨グーダドラム、ハンドパン、パーカッション
✨Mirei✨ヴォイスなど

✨なかもとまさお✨カリンバ、フレームドラム、インディアンフルートなど

�【参加費】2,500円
*体験SPECIALワーク+音浴音楽会
通し参加は500円OFFの6,000円となります。�

〜〜〜〜〜

【お申し込み】
*イベントへの参加は事前予約制となります。
*DMまたはメールにてご予約ください。
info@kalimbanomori.com 090-9687-1981(なかもと)

【会場】京町家 えぇ庵
(京都市上京区大宮通元誓願寺下ル北之御門町575)

ーー

【プロフィール】

✨✨Punkcho(パン長)✨✨
民族楽器やシンセサイザ、コンピューターなどを使って心象風景、
あるいは夢の世界を音で顕現させる音楽家。

2003年ごろから電子音響プログラミング環境MAX/mspを使った
サウンドインスタレーションやパフォーマンスを始め、
音のスペクトル解析による「見えない音」「倍音」の世界に傾倒。

インドネシアの伝統音楽ガムランとのコラボレーションや
即興演奏による身体表現者との共演など様々な演奏を経て
近年では音による心への影響、魂の癒しなどサウンドヒーリングを研究。
楽器作りWSや音瞑想の会なども好評。

ーー

✨✨大野涼菜✨✨
京都芸術大学卒業。

学生時代、制作の休息に瓜生山でリコーダーを吹いていたら、
子どもたちがリコーダーの音を聴きつけて集まってきて、
私の周りをスキップして踊ってくれた。
ひとりは音に合わせて自作の凧をあげたり、
ひとりは近くの彫刻に指で笛の音色の軌道を描くようになぞったりしていた。
こちらも子どものゆびづかいやリズムに合わせて、音が変化できるのが好きだった。

主な活動歴として、アートストリーム2017 (大阪 2017 / グランプリ賞受賞、NHK大阪放送局賞受賞)第23回NHKハート展(全国巡回 2018)、京都大学フィールド科学教育研究センター芦生研究林シンポジウム「森とアートの接合面」(京都 2015)、プロを感じる!子ども展(大阪 2021)などがある。

現在は画箋堂美術教室クレエにて子どもの美術教室の講師を務めている。

ーー

✨✨おとりっぷ✨✨
音を奏でて旅をする2人。⁡

楽器アーティスト✨✨Yuhta✨✨は2019年より、
ハンドパン、ジャンベ等、様々な打楽器を用いて演奏活動をし、
中でも希少楽器グーダドラムにおいては
日本で指折りの奏者かつインストラクターでもある。

2020年にアルバム『龍ノ鼓動』をリリースし、
現在はパートナーMireiと共に神戸で音浴サロンを構えながら、
癒しと覚醒の音を全国各地に届ける。⁡

⁡エネルギーアーティスト✨✨Mirei✨✨は2016年の覚醒体験より
人の身体やスピリットのエネルギーが読み取れるようになり、ヒーラーとして活動。

楽器の音と溶け合い、宇宙の音(Lightlanguage)を響かせる天性の声音を持ち、
聴く人を瞬く間に瞑想状態へとトリップさせる。
また多彩な創作能力もあり、マクラメ編みのタペストリーや消しゴムはんこ等を製作、
現在は百枚の羽アートに挑戦中。

https://spooritual.net/

ーー

✨✨なかもと まさお✨✨
カリンバの森主宰、カリンバ演奏家&ファシリテータ

‘74年生まれ。神奈川県葉山町出身、鎌倉市在住。
慶応義塾大学総合政策学部卒。
大学在学中にアフリカの楽器カリンバと出逢い、
以来、音楽の源泉へと還る旅を歩む✨✨

世界の民族音楽や民族楽器に親しむ中で、
様々な音階・リズムを自在に操り、
呼吸するかの様に音を紡ぐ独自のカリンバの演奏スタイルを確立✨

現在はカリンバのソロ、コラボをはじめ、
朗読やダンスとのセッションなどジャンルを超え共演、
またマルチインストゥルメンタリストとしても活動✨✨

カリンバの森ではカリンバを作るワークショップや
カリンバの弾き方・楽しみ方の教室を開催する他、
小学校や施設で講座を行うなど
自由で心地よい音楽の体験の場作りに取り組んでいます✨✨

2022年6月アートブックCD『KALIMBANOMORI』をリリース。

Pages

  • カリンバって??
  • カリンバを作るワークショップ
  • カリンバの色について
  • カリンバの調律について
  • スケジュール
  • お問い合わせ
  • instagram
  • Facebook
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Recent Entries

  • 大阪でお会いできたみなさん、ありがとうー ✨✨ 2020-06-29
  • 流木カリンバWS@福岡県朝倉市こども自然スコーレ 2020-02-27
  • カリンバ演奏@そろりと小田原 太陽の調律 2020-01-28
  • カリンバの心地よさが広がりますように〜 2019-07-02

Tag

ペンダントカリンバ (1) 出張ワークショップ (1) 楕円のカリンバ (1)

Categories

  • 未分類 (4)
カリンバの森 kalimbanomori

kalimbanomori

カリンバの森はカリンバ演奏家・ファシリテータのなかもと まさおと、カリンバ製作家・演奏家のSageのコラボプロジェクトです。

よりたくさんの方にカリンバの楽しさ、心地よさを知ってもらいたいと思い、カリンバを作るワークショップや奏でる教室、コンサートなどを行っています。

出張ワークショップや講義、出張コンサートなどのご依頼もお待ちしております。お気軽にお問い合わせください。

info@kalimbanomori.com
090-9687-1981 (なかもとまさお)

いろいろな調律のカリンバ演奏

  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
Habakiri theme by モンキーレンチ Powered by WordPress